東芝吹奏楽団の紹介

第10回定演(1)

ホームに戻る


まず、東芝吹奏楽団の生い立ちを紹介します。

1982年、都市対抗野球に出場する東芝野球部の応援を行うために、本社勤労部の指導のもと
『東芝応援指導部ブラスバンド部』が発足し、十数年間、応援活動および産業音楽祭への参加
のみ、活動を行ってきました。しかし、楽団内より「吹奏楽の自主コンサートをやりたい」と
いう気運が高まり、また本社文化専門部に認定されるという追い風も手伝って、1993年10月に
『東芝吹奏楽団』として再スタートを切りました。


次に、東芝吹奏楽団の活動目的および応援活動との関連について紹介します。 定期演奏会等の音楽活動を基本とする本格的な吹奏楽団を目指すというのが当楽団の 活動目的ですが、上記の経緯上、その活動の一端として応援活動も並行して行っています。 すなわち当楽団は「吹奏楽団」と「応援団」の2つの顔を持っていることになりますが、 「冬は吹奏楽団、夏は応援団」という訳ではありません。応援活動への参加は希望者だけです。 吹奏楽団としての活動は1年を通じてフルに行われ、希望者のみ、それに加えて応援活動も 行います。また、当楽団には社外の方も入団可能です。
次は、東芝吹奏楽団の練習について紹介します。 下記練習日においては合奏が主となります。 パート練習やセクション練習は随時行なっています。 <練習日時・練習場所> 練習日時:月1〜2回(土日祝)の午後(13:00-18:00)もしくは終日(9:00〜18:00) 練習場所:横浜市内の公共施設(主に磯子区) 月1回は常任指揮者の松井浩先生に指導をお願いしています。 なお当楽団では活動費/楽譜代として月3,800円、演奏会参加費として25,000円程度を集金しています。 ※2023年度の金額となります
最後に東芝吹奏楽団の1年間の活動について簡単に紹介します。 2024年度は定期演奏会と依頼演奏のみを行なう予定です。 <4月〜5月> 定期演奏会のメイン曲等が決まり、新曲の練習が始まります。 この時期は曲を覚え、全体的にさらう練習を中心に行ないます。 他に、依頼された企画があれば参加します。 団内企画『アンサンブル・フェスティバル』を開催することもあります。 <6月〜8月> 一部の希望者が東芝野球部の応援活動を並行して行ないます。 定演に向けての本格的な練習が始まります。 『はまコンサート』(ポップス中心の演奏会)を開催することもあります。 <9月〜11月> 定期演奏会のポップス曲が決まり、練習曲目に加わります。 2泊3日の『合宿』を開催することもあります。 <12月〜3月> 定期演奏会に向けてひたすら練習します。 定期演奏会の直前には『ゲネプロ』(通し中心の全体練習)を行ないます。 そして、あせりと不安をかかえつつ・・・いや、自信に満ちた笑顔で『定期演奏会』の日を迎えます。 他に、依頼された企画があれば参加します。
●不明な点は下記アドレスまで。


contact@twe1993.sakura.ne.jp